〒612-8429京都市伏見区竹田西段川原町96番地

TEL:075-634-4164

×

CATEGORY

組織案内

活動内容

加盟組合

MKグループ文化祭2021 展示会場

8月21日より青年・女子部が行う文化事業「MKグループ文化祭2021」が開催されました。テーマは「趣味・特技」です。

応募総数22点の中から優秀作品3点が選ばれました。受賞者の皆さんおめでとうございます!
また、たくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。
引き続き青年・女子部の諸活動にご協力いただきますようお願いいたします。

最優秀作品賞


 

エントリーNo.20「父ちゃんタクシーブルース」
大崎光明 組合員(東京分会)

私の趣味は「ギターの弾き語り」です。(※画像をクリックすると動画が見られます)
自称「時々シンガーソングライター」やってます。ギターの弾き語りでイベントや演奏会で活動していました。ビートルズにハマりブルースに魂を売った男です(笑) 今回は家族のためにタクシーで頑張るオヤジをイメージしてつくったオリジナルのブルース曲「父ちゃんタクシーブルース」を応募します。 ほかにもオリジナル曲の「白銀橋」、ジェフ・ベックの「哀しみの恋人たち」、サンタナの「哀愁のヨーロッパ」などを歌っています。

【選考コメント】
  • ”ビートルズに魂を売った男”、素敵です。タイトルもいい感じで、今後の作品も楽しみです。
  • 共感するものがありました。日々たくさんのお客様や仲間に支えられ、充実しえいるから作れる作品だと思います。
  • タクシーあるあるの歌をもっと聞きたいと思いました。演奏も歌もとても上手です。
  • プロの意識は趣味にも生きるものなのだと感じました。

オンリーワン特別賞

エントリーNo.5「LIVEピスタチオ小西」
小西洋一 組合員(京都MK労働組合)

私の趣味は「LIVE」です。(※画像をクリックすると動画が見られます)
世界遺産である元離宮二条城ワンマンライブをはじめ、西は岡山、東は静岡など、本州を中心に、人が喜ぶもの笑顔になれるものを作るため、イベント企画やミュージシャンとして活動してきました。
京都観光おもてなしコンシェルジュ、ピスタチオ小西として命懸けの演出。LIVEとは「生きている」「生活する」ことであり、目の前に写るものすべてが題材となり、つながる世界からたくさんの笑顔が生まれるような活動をこれからも続けます。



【選考コメント】
  • 「誰かを喜ばせたい」という思いを強く感じました。
  • 精力的に活動されている姿に叱咤激励されました。
  • アクティブかつ個性の光活動が印象的です。

エントリーNo.16「ミカン」
柴田裕一 組合員(京都MK労働)

私の趣味は「ミカンを育てること」です。
妻に無農薬の甘いミカンを食べさせてあげようと思い、4年前にミカンの苗を植えた。毎年たくさん花は咲くが、まったく実が成ならない。妻に「ホントにミカン出来るの?」と言われ続けて4年。やっと今年3個実った。せっかく実ったミカンを鳥につつかれては大変、味付け海苔の空き容器で防鳥対策もバッチリ。来年のために海苔をイッパイ食べるぞ!



【選考コメント】
  • 家族に食べさせてあげたいという思いがとても素敵です。
  • 奥様に無農薬のミカンを、という気持ちに感動。
  • 「本当にできるの?」というコメントお2人の4年間を想像しほっこりしました。

応募作品

エントリーNo.1「通勤電車からの車窓風景」

 

私の趣味は写真です。今回は通勤電車からの風景を出展します。

西成の雑多感が好きです。タクシー業務を始めて5日目、当地の生活道路にはまり込み自損事故をおこしました。そこに生活する人たちのための道路であり、タクシーはあくまでもお邪魔いたしますという謙虚な気構えが必要と学んだ次第です。


エントリーNo.2「甲府市にてキャンプ」

 

私の趣味はキャンプです。

コロナ禍のなか心が荒む事も多数有り、このままでは心からの笑顔で接客は出来ないと思い、自分の特権である笑顔を取り戻す為に色々と悩みながらもワクチン接種を機に自然を感じに山梨県へ。
最善の注意をしながらも密を避けられるアウトドアに心を洗われた3日間でした。改めて現実に不平不満を言うのでは無く、今だから出来る事を最大限しようと思えた貴重な時間でした。心からありがとう。


エントリーNo.3「ネコとフクロウの刺しゅう」

 

私の趣味は手芸です。特に最近は刺しゅうをすることが多いです。

本やネットから図案(イラスト)を写し取り、布に下書きし、その上からチクチクと刺していきます。 写真の作品はほぼチェーンステッチという同じ技法で刺しています。 なので難しくなく、下書きを色を塗る要領でステッチで埋めていくだけで絵が上手くない私でも、可愛い作品ができます! お手本の図案の刺しゅう糸の色を変えるだけで雰囲気も変わり、より好みの作品ができます。
刺しゅうの材料は100 均でも購入できて、お手軽に始められる趣味でおすすめです。 完成した作品は少し不格好でも可愛く感じます。 今回は目元にこだわってチクチク刺した、ネコとフクロウの刺しゅうを出品します。


エントリーNo.4「私の大切なひと」

 

私の趣味は「大切なひと」です。

昔、とあるお酒のCMで「私の趣味は、あなたです」と言われていました。自分の趣味、自分が好きなことや夢中なものを考えた時、私の脳裏によぎるのは「大切なひと」の姿でした。
笑うと少しだけ見える前歯。引っ掻かれたり乗られて重いと言いながらも、何だかんだ飼い猫に甘いところ。ご飯を食べるときに頬がハムスターの頬袋のように膨らむ様子。見知らぬ人にでも親切に出来る姿や、「かわいいね」っていうと照れる仕草。同じ好きなもの。似ている価値観。同じや近いだけでなく、私の知らないことを教えてくれることも。自分の知るひとつひとつの姿が好きだと感じますし、大切なひとのことなら何だって知りたいと思います。
私の好きなもの。私が夢中なもの。私の趣味は「大切なひと」です。
 



 

エントリーNo.7「Fishing & cooking」

 

私の趣味は釣りと、その釣った新鮮な魚を使った料理です。(※画像をクリックすると動画が見られます)

私は出身地北海道知床であり、幼少期から大自然の中での遊びを楽しんでおりました。そんな日々両親が共働きのため、お腹がへって自分で料理をつくり始めたのがきっかけです。釣りは大きな広い海の中から釣り上げる「奇跡の1匹」そして料理は1つ1つの素材から生れる「味の足し算」。どちらも簡単ではないので奥が深く終わりが有りません…。知ってました?おいしいって漢字は「美しい味」って書くのを…。


エントリーNo.8「目覚めた?才能」


私の趣味・特技はトランプタワーです。

コロナ禍で他府県への移動自粛などで家で過ごす事が増え、掃除してるとトランプと花札が出てきたのでトランプタワーを作ることに。意外とスムーズにタワーできたのでハマってしまい、集中力と器用さも鍛えれるので毎日寝る前に作ってます。 目標はトランプタワー10段!




 

エントリーNo.9「仲間とゴルフ」

 

僕の趣味は仲間とゴルフをすることです。(※画像をクリックすると動画が見られます)

僕は、8月からゴルフを始めました。ゴルフを始めたきっかけは、コロナ禍で仕事が減り休業する中、自分自身運動不足解消の一環としていろんな人からの誘いもありやり始めました。やり始めていろんな方々から一からゴルフをやる事にサポートしてもらい、ゴルフ練習場にも通い職場の先輩に指導してもらいました。
今では自分で言うのも恥ずかしいですが、徐々に上達しておりますが自分ではまだまだな状況です。コロナが一旦落ち着き職場の仲間とゴルフ場に行き今楽しんでやっています。

  




 

エントリーNo.10「最後の戦い」

 

私の趣味はソフトボールです。(※画像をクリックすると動画が見られます)

来年2月で解散になる西五条ソフトボール部。最後の練習試合の様子をまとめました。対洛西戦、対山科戦、共に勝って終わることが出来ました。 2月以降はそれぞれの営業所でまた活躍してくれる事と思います。
 




 

エントリーNo.11「あの日の思い出」

 

私の趣味はサバイバルゲーム、通称サバゲーです。

コロナ渦前の写真にはなりますが、仲間たちと週末にはよくサバゲーに行っておりました。 サバゲーは玩具銃を片手に、大人版鬼ごっことかくれんぼが合わさった遊びです。年代層も様々で若手から60を間近に控える方と一緒になって遊べる趣味になります。参加者もコロナ前は50~100人と大規模で、どの人も童心に還ったかのように心から楽しんでおり、そんな方たちと一緒になって楽しむという貴重な経験が味わえました。 今はコロナ渦の影響で参加者も減少傾向にありますが、いつかコロナが終息してマスクが必需品ではなくなった時、またあの日の思い出に会いに行きたいと思います。
 




 

エントリーNo.12「文豪ゆかりの地にて」

 

私の趣味は「街乗り自転車」です。

京都の街を走っていると神社仏閣を説明する立札のほか、歴史的な出来事や人物の邸宅跡を記す石碑などがあちこちにあり、ここに確かに存在したことを実感させます。好奇心にまかせて立ち止まりながらのゆる〜いサイクリングですが日頃の運動不足解消になっていると信じて走ってます!
 


エントリーNo.13「佐賀錦を織る」

 

私の趣味は、佐賀の伝統工芸「佐賀錦を織ること」です。

2015年夏に始めました。名刺入れが欲しいと思ったのですが、売っているものがどれも地味な色使いで。それなら、自分で織ってみよう、と思い教室に通い始めました。毎年一作品。生地を私が織り、加工は京都?の業者さんで行っています。今年は袱紗入れを創りました。

 




 

エントリーNo.14「健康で働く秘訣」

 

私の趣味は「ウォーキング」です。(※画像をクリックすると動画が見られます)

休みの日に1時間以上、毎回コースを変えて、街や自然の中で小さな発見を楽しみながら歩いてます。68歳になりますが、歩くという基本動作が健康維持につながり長年続けています。皆さんもぜひ好きな運動を続けることを心がけ、毎日を元気に過ごしましょう。




 

エントリーNo.15「再生可ニャーエネルギーの巻」

 

私の趣味は、映画製作です。(※画像をクリックすると動画が見られます)

学生の頃は、8mmカメラ(もちろんフィルム)を回して編集、アフレコと楽しい日々を過ごしました。今回は、アニメーションに挑戦してみました。私の大好きな上賀茂営業所の夕刻トワイライトを背景に再生可能エネルギーで発電する近未来のMKにエールを贈るイメージで作成しました^ - ^。


エントリーNo.17「表裏」

 

私の趣味は、「絵を描くこと」です。

この作品では、世の中の表裏を表現してみました。少し前に描いたアクリル画で、2枚で一組になります。今まで使ったことのない新しい描き方に挑戦してみました。

 




 

エントリーNo.18「嵐山」

 

私の趣味は旅行です。ただ、コロナ禍により、思うようには行けません。(※画像をクリックすると動画が見られます)

そんな中、久しぶりに嵐山に行こう、となぜか思い立ち行った際に撮った写真を動画にしました。京都市の財政難の影響で、12月の嵐山と3月の東山の花灯路が今回で終わるということで残念です。とにかく寒かった‼️




 

エントリーNo.19「猫」

 

趣味は旅行、特に離島巡りです。(※画像をクリックすると動画が見られます)

特に瀬戸内海は「多島美」と表現されるほど、島が多いです。しかもその大半は観光客は行きません。そこにはほぼ決まって野良猫がいます。気兼ねなく旅行に行きたいものです。なお、写真の猫は全てが離島にいた猫ではないです(^-^;


エントリーNo.22「秋の味覚釣り」

 

私の趣味は「釣り」です。

釣り歴は小学生の頃からなのでかれこれ20数年になります。写真のものは昨秋、北海道最果ての地でもある世界遺産知床へ釣り遠征へ行った時のものです。時期的に鮭がメインですが近年の海洋環境の変化により今まででは考えられない鰤なども釣れました。釣りを通して自然についての知識も増えてます。